泥目 どろめのなかま


泥 目 (どろめ)
真沙魚よりも口が大きくて目も小さく身体も
ふにゃふにゃと柔らかい。或いは顎沙魚かも
知れないけれど、鰭は白く縁取られているし
大きさも15cmを超えるから泥目に違いない。
釣り人は邪魔ものとして嫌ったりするけれど、
誰でも簡単に釣れるし、干潮時でも潮溜りに
残っているから良い遊び相手になってくれる。



春まだ浅い頃、潮間帯の石の裏面に卵を産む。
卵の傍にはがりがりに痩せた牡が寄り添って、
逃げもせず卵を守っている。孵化するまでは
何が何でも卵を守るその気合いに頭が下がる。
卵は2週間くらいで孵化するらしく、やがて
暖かくなる頃になれば、波打際にたくさんの
幼魚が群れを成す様子が見られるようになる。



顎沙魚 (あごはぜ)
泥目に似ているけれど泥目ほど大きくならず、
せいぜい8cmくらいにしかならない。尾鰭は
黒くならずほぼ透明。筋に沿って黒点が並び、
白い縁取りも見られない。鰭条数を調べると
D VI-I,10;A I,9。やっぱり顎沙魚かなぁ…。
夏の磯の潮溜りにたくさんいると言う印象が
強い魚だから、京浜運河で見つかったことが
未だに納得できていない。ほんとに顎沙魚…?


初めに戻る
トップページ