浅蜊 あさりのなかま
あさり
浅 蜊 (あさり)
今さら多くを語る必要の無い、潮干狩の王者。
蜆と並ぶ味噌汁の覇者。あさりバターの帝王。
でも運河では稚貝ばかりが目立ち、味噌汁に
入れたりするくらいのものはあまり採れない。
稚貝のうちは石などに足糸で付いているので
やはり泥の多い所より、砂や砂利の多い所が
良いのかも知れない。

はまぐり
 蛤  (はまぐり)
遥か昔は東京湾の主要な産業種だったはずの
蛤も、高度経済成長以降、姿を消して久しい。
そんな蛤が見つかったとなれば、そりゃもう
大騒ぎ…にならないかと心配だな。多摩川の
大和蜆でさえニュースになるくらいだしなぁ。
しかも一般に流通するシナハマグリのように
丸くはなく、大森貝塚から出土する蛤の形に
近いように思えるこいつはひょっとすると…
江戸前の蛤の再来か?

かがみがい
鏡 貝 (かがみがい)
綺麗なまん丸い形をしている。殻もぶ厚くて
重量感もあるけれど、全体は薄く平べったい。
2〜3cmの小さなものはよく見かけるけれど、
大きなものはあまり見かけない。浅蜊よりも
ずっと深い所まで砂を潜るからかも知れない。
本美之主貝と違って、本来東京湾に棲息する。


オキシジミ
沖 蜆 (おきしじみ)
浅蜊や蛤と同じマルスダレガイ科の貝なのに、
どうして蜆を名乗っちゃうかな…。浅蜊でも
蜆でも味噌汁にしておいしいのは同じだから、
ここは素直に浅蜊を名乗っていればいいのに。
見た目だって蜆っぽくはないだろうと思うし。
まぁだからと言って浅蜊っぽくもないけれど。


ほんびのすがい
本美之主貝 (ほんびのすがい)
鏡貝の殻を左右に伸ばし、太い筋で補強した
ような感じがする。アメリカからの移入種で、
21世紀になって着実に数を増やしている…。
クラムチャウダーのクラムとはこの貝のこと
だそうで、本来ならハマグリではないらしい。
まぁ、どちらもマルスダレガイ科の貝だから、
美味しければどっちでもいいか。


初めに戻る
トップページ