磯蟹 いそがにのなかま
いそがに
磯 蟹 (いそがに)
真っ赤な身体に紫の模様と色使いの派手な蟹。
高潮線附近の物陰に棲んでいて、杭や岸壁の
割れ目のような場所が好みらしく、泥っぽい
場所は好みではないのか、あまり見かけない。
動きはそれほどすばしっこくなく、掴むのは
割と簡単だけれど、何しろ狭い場所に入って
いるので、掴もうにも指が入らない…。

けふさいそがに
毛房磯蟹 (けふさいそがに)
最近までケフサイソガニと呼ばれていた蟹が、
実は2種類だったことが判明、改めて探すと
見つかったのはタカノケフサイソガニばかり。
一方、ケフサイソガニはごく限られた場所で
ほんの少数が見つかっただけ。最も数の多い
蟹だと思っていたのに、実はあまり多くない
蟹になってしまった…。雄の鋏に生えている
毛は鋏の内側に比べると外側はずっと小さく、
お腹に黒い点が現れることがある。

たかのけふさいそがに
高野毛房磯蟹 (たかのけふさいそがに)
最近までケフサイソガニと呼ばれていた蟹が、
実は2種類だったことが2005年に判明し、
発見者の高野正嗣さんに因んで新たに名前が
付けられたのが、このタカノケフサイソガニ。
最も数多く見られる蟹で、ケフサイソガニと
そっくりだけれど、雄の鋏に生えている毛が、
鋏の内側と外側でほぼ同じ大きさになるうえ、
腹部に黒い点が現れることは無い。

もくずがに
藻屑蟹 (もくずがに)
甲羅の幅だけでも5cm以上になる大きな蟹で、
鋏には藻屑のような毛がふさふさ生えている。
普段は河川で生活し、秋になると産卵のため
河口まで降りてきて、春には再び河川を遡る。
とは言え運河の周辺はコンクリート三面張り、
それもすぐ暗渠になってしまう河川ばかり…。
もしかしたら暗渠の中まで遡っているのかも。


初めに戻る
トップページ