渡り蟹 わたりがにのなかま
がざみ
虫酋 虫牟 (がざみ)
古くから食用としての馴染みは深く、戦前の
京濱・湘南電鉄の沿線案内にも、大森海岸の
名物としてカニ料理が挙げられているくらい。
ちなみに京濱・湘南電鉄とは現在の京浜急行。
気性が激しく、すぐ鋏を振り上げてくるので、
掴む時は要注意。鋏が大きいので挟まれると
かなり痛い。痛いで済めばいいけれど…。

いしがに
石 蟹 (いしがに)
虫酋虫牟よりもずっと小さいけれど、強大な
鋏や泳ぎ脚など、渡り蟹の特徴はしっかりと
備えている。熊手などでちょっかいを出すと、
がっちりと挟んでなかなか放してはくれない。
そんな気の荒いところも渡り蟹の仲間らしい。
小さいけれど味噌汁なんかには手頃な大きさ。
いい出汁がでる。

たいわんがざみ
台湾虫酋虫牟 (たいわんがざみ)
その名の通り南方系の渡り蟹。虫酋虫牟より
青い色が鮮やかで、鋏のとげは3本。対する
虫酋虫牟は4本なので、この点で区別できる
けれど、美味しい蟹ということに変りはない。
その名前から外来種だと思われがちだけれど
立派な日本在来種。地球温暖化の影響なのか、
虫酋虫牟よりも目にする機会が多く感じる。

とげのこぎりがざみ
刺鋸虫酋虫牟 (とげのこぎりがざみ)
泥干潟の低潮線近く、カキ礁の端にぽっかり
開いた穴。誰の穴だろうと手を突っ込んだら、
穴の中から慌てて出てきたのがこいつだった
…って危ないところだったぁぁぁ〜!何しろ
ごつい鋏は挟む力が1トンにも達すると言う。
甲幅65mm程度のほんの子供だったとは言え、
挟まれていたら今頃は指の1本や2本くらい
消えていたかも…。

ちちゅうかいみどりがに
地中海緑蟹 (ちちゅうかいみどりがに)
その名前が示す通り、地中海原産の帰化種で、
現地では食用らしい。石蟹みたいに味噌汁に
するのがいいかも。大きさも石蟹くらいだし。
けれど石蟹と違って泳ぎ脚が無く、わずかに
平たくはなっているものの、脚は全て歩き脚。
実際、広い範囲を歩き回るようで、干潮時に
波打際に向って歩いてゆく姿をよく見かける。
尻すぼみのうえに、鋏も大きくて掴みにくい
けれど、動きはどちらかと言えば鈍い…。


初めに戻る
トップページ