磯巾着 いそぎんちゃくのなかま
たてじまいそぎんちゃく
縦縞磯巾着 (たてじまいそぎんちゃく)
最も普通に見られる磯巾着で、様々なものに
貼り付いている。小さいので判り難いけれど、
赤い身体に縦縞の入った綺麗な姿をしている。
棒杭や石なんかに付いているのならともかく、
貝殻みたいな落ち着きの無いないものにまで
付いたりしなくても良さそうなものだけれど、
これだけ数多くいると、そう贅沢も言っては
いられないのだろう。磯巾着も大変そうだ…。

くろがねいそぎんちゃく
黒鉄磯巾着 (くろがねいそぎんちゃく)
縦縞磯巾着よりもずっと大きくなる磯巾着で
低潮線近くの砂地の表面に触手を開いている。
けれどその足許は砂の中に10cm以上も深く
埋っている貝殻や石ころなんかに付いている。
掘り返すと身体にも砂粒や貝殻を付けている
けれど、縮こまってしまい、とてもそんなに
深い場所から伸びていたとは思えないくらい。
本来は北海道にのみ棲んでいたらしいけれど、
今では各地に広まっているらしい。

よろいいそぎんちゃく
鎧磯巾着 (よろいいそぎんちゃく)
大きさも触手の模様も黒鉄磯巾着とそっくり。
けれどその身体には上から下まで疣が連なり、
岩などの硬いものの上に直接くっついている。
やはり貝殻などを身体中につけているけれど、
砂の中に埋っていないので黒鉄磯巾着よりも
それが目立つ。だからこそ鎧磯巾着の名前を
与えられたのかも知れない。

しろいいそぎんちゃく
白い磯巾着 (しろいいそぎんちゃく)
白い筋の入った白い身体は縮んでいる時には
裾の広がった三角形をしているので、まるで
富士壷みたいに見える。けれど身体を伸すと
触手を広げるので磯巾着だと言うことが判る。
今年(平成17年)になって急に目に付き始め、
活きている他の二枚貝や巻貝の殻に付着する。
在来種か外来種かも含め今のところ正体不明。


初めに戻る
トップページ