根魚 ねざかなのなかま
アイナメ
鮎魚女 (あいなめ)
昔は埠頭の外側でよく釣っていた記憶がある。
いわゆる根魚で、テトラポットに棲み付いて
いたから、泥底の運河で見つけた時は驚いた。
潮に乗って物陰を伝いながら運河へ入り込み、
そのまま取り残されてしまったのだろうか…。
夏が旬で大きいものは50cm近くなると言う。


めばる
目 張 (めばる)
鮫洲辺りの船溜りを歩いていると、メバルの
3文字を記した船宿の看板を見かけることが
よくある。ハゼやキスと並んで、東京湾内の
釣り物としては、割と一般的な魚なのだろう。
もともと砂泥底の海域に作られた運河だけに、
見かけることは少ないけれど、幼魚を中心に
上げ潮に乗って紛れ込み、粗大ゴミや護岸の
縁なんかに付いているらしい。

めじな
眼仁奈 (めじな)
磯の魚と言う印象が強いけれど、顔見知りの
釣り人の話では、以前からたまに幼魚の姿が
見られたと言う。実際にすぐ傍で釣り上げて
見せられたんじゃ、疑いようが無いことだし、
幼魚が自分の網にも入っちゃったことだし…。
さすがに棲み着いているとは考え難いけれど、
潮の具合によっては入り込んでくるのだろう。

かさご
笠子の類 (かさごのたぐい)
上の写真のものは、体長1cmくらいの幼魚で、
笠子なのか目張なのか判りかねていたけれど、
身体の模様がはっきりしているし、顔つきも
下顎が前に出ているし、目の位置も低いから
目張ではなかろうかと思っている。

下の写真のものは体長7cmくらいで、活きて
いるうちは、上の写真のものと同じ模様が
入っていた。ところが息絶えた途端、模様は
薄くなり始め、何時の間にか消えてしまった。
目の位置や黒い鰭からは笠子のように思える
けれど、口許は下顎の方が出ているようで、
曹以のように思えなくもない。

笠子にしろ目張にしろ、防波堤の際や岩陰を
根城にしている、いわゆる根魚であることに
変り無い。鮎魚女や磯銀宝が見つかるくらい
だから、運河に根魚がいても不思議ではない
けれど、運河の泥だらけの底を眺めていると、
よくもこんな所まで入り込んで来たなぁ…と
感心してしまう。
かさご


初めに戻る
トップページ