魚制 さっぱのなかま
さっぱ
魚制 (さっぱ)
魚偏に制で「さっぱ」と読むけれど、そんな
漢字は流石にJIS2でも変換できない…(^^;)
身体が平たく、腹のところが薄くて固いので、
包丁みたいな感じがする。運河の奥の方では
あまり見ないけれど、埠頭の外側の岸壁では
ポピュラーな存在。いろいろな施設ができて
岸壁に入れなくなり、接する機会が減った。

かたくちいわし
片口鰯 (かたくちいわし)
下顎が小さい上に引っ込んでいるので、一見
上顎しか無いように見える。故に「片口」鰯。
これの幼魚がいわゆるごまめ。余談だけれど
「魚單」でごまめ。またもや横倍角文字…。
波に乗って波打際へ突進して来て、そのまま
乗り上げては絶命したりしている。婦っ子か
何かに追いかけられたか、波打際でのたうつ
その姿は、文字通りごまめの歯軋り…。

このしろ
(このしろ)
焼くと屍を焼く臭いがすると言われ、武士が
腹を切る際に用いられたため、腹切魚などと
忌み嫌われたのだとか。そう言われてみれば
焼いて食べた記憶が無い…。とか言いながら、
小鰭や新子と言えば、江戸前の光り物の代表。
…ってやんでぇ、小鰭も新子も鮗だってーの。



初めに戻る
トップページ