![]() |
かなりの迫力。尾羽に黒い線があるのが特徴。 その名が示す通り、みゃぁみゃぁと鳴く声が 猫の声を思わせる。姿形や大きさは背黒鴎に 似ているけれど、背黒鴎が冬鳥なのに対して、 こちらは夏場に見かける。 |
---|
![]() |
13号地へ行く新交通システムのご本尊…。 都鳥(みやこどり)とも言うらしいのだが、 東京都の都鳥(とちょう)だからという訳 ではなく、東京「都」成立より前から既に 都鳥(みやこどり)とよばれていたらしい。 冬場になると大群で訪れ、運河の至る所で その姿が見られる。鴨の餌を横取りしたり するので、餌を播く人に嫌われたりなんか している。けれど目の前を通り過ぎる際に もの欲しそうにちらっと視線を向けるなど 可愛い面もある。 冬の間は真っ白だった頭は、春先になると 変り始め、やがて真黒になり、それと共に 姿は減り始める。冬場の大群はどこへやら、 水辺は静かになる。 |
---|---|
![]() |
![]() |
こちらは冬鳥。背黒鴎とは言うものの背中は 黒と言うよりも灰色で、百合鴎の群れの中に、 ぽつんと1羽で紛れ込んでいたりするけれど、 百合鴎よりもずっと大きく、桃色の脚や首の 周りの斑点でそれと判る。 |
---|
![]() |
思えるけれど、実際はほぼ同じような大きさ。 背中の灰色が背黒鴎よりも濃くて、黒っぽく 見えるのが特徴だけれど、これとても一緒に 並んでいたりしないことには判り難いよなぁ。 |
---|
![]() |
洲走りなんかを捕まえている。燕の様な姿や 白を基調とする色と相まって、軽やかな印象。 そんな姿を眺めている分には想像もつかない けれど、繁殖地が減ってしまい絶滅の危機に 直面する鳥である。運河へやって来るものは、 羽田空港を繁殖地としているらしい。 |
---|