さぎのなかま
こさぎ
小 鷺 (こさぎ)
全身真っ白な線の細い姿が清楚な感じの鳥で、
田んぼのイメージが強いけれど運河にもいる。
白鷺の中では最も小さく、爪先の黄色い足に
黒くて長い脚が特徴。冬場でもよく見かける。
水際で洲走りや蟹などを捕まえているけれど、
個々の上手下手がはっきりとしているようで、
何度も逃げられたりしているものもいる。

ちゅうさぎ
中 鷺 (ちゅうさぎ)
コサギよりも大きくてダイサギよりは小さい。
当り前と言えば当り前だけれど、その他にも
チュウダイサギなんてのもいてややこしい…。
黄色い嘴はダイサギよりも短めで、先っぽが
黒くなっている。首もダイサギほど長くない。



だいさぎ
大 鷺 (だいさぎ)
その名が示す通り、白鷺の中では一番の大型。
小鷺、中鷺、大鷺…どれもそっくりで区別が
付きにくいけれど、大鷺の場合は冬になると
黄色くなる嘴と、いつも爪先の黒い足が特徴。
それにしても何で「ダイサギ」なんだろう…。
「コサギ」と対にするなら「オオサギ」だと
思うけれど…。あるいは「コサギ」ではなく
「ショウサギ」とするか…。

あおさぎ
蒼 鷺 (あおさぎ)
初めて見た時は、珍しい色だなぁ…と思った
けれど、正体は蒼鷺。日本では最も大きい鷺。
ということは、運河にやってくる鳥では最も
大きい鳥…ということにもなるんだろうな…。
白鷺同様、波打際で小魚や蟹を捕まえている。
波打際で独り佇む姿は、威風堂々としていて
なかなか絵になると思う。

ごいさぎ
五位鷺 (ごいさぎ)
今は昔、京は神泉苑での御宴の折、醍醐帝の
勅命に逆らわずに舞い降りたことで、五位の
位を授かったらしい。五位となれば宮中まで
入ることのできる身分だからたいしたもの…。
そんな偉い鳥でも、大きさは烏よりちょっと
大きいくらい。夜行性でカラスのような声で
ごあごあ鳴くので夜烏と呼ばれたりしている。

ほしごい
星五位 (ほしごい)
背格好こそ似てはいても色や模様が違うので、
別の鳥のように見えるけれど、五位鷺の若鳥。
夜行性の五位鷺の若鳥にしては、真昼間から
開けた所で見かけることも多い。成鳥よりも
好奇心が強いのかも知れない。若さだねぇ…。



ささごい
笹五位 (ささごい)
最も小さな白鷺の小鷺よりもさらに小さくて
烏ほどの大きさしかない背中の青い可愛い鷺。
五位鷺に似ているけれど、笹のような模様が
翼に入っている。大井埠頭中央海浜公園内で
子育てを行っているらしい。



あまさぎ
亜麻鷺 (あまさぎ)
だと思う。何しろ僅か一瞬の出会いとあって、
画像はこの1枚しか撮れなかった。それでも
小鷺くらいの大きさで、頭から胸元にかけて
橙色の鷺となると、亜麻鷺くらいだよなぁ…




初めに戻る
トップページ