しぎのなかま
いそしぎ
磯 鴫 (いそしぎ)
最もよく見られる小さな鴫で、冬になっても
波打際をちょこまか歩き回っては、蟹などを
つついている。首を前後に動かしながら歩く
姿は、脚と嘴が長くて尾は短い。身体つきも
どことなくずんぐりとしている。



きあししぎ
黄脚鴫 (きあししぎ)
ぴゅーいっ…と甲高く響く声が印象に残る鴫。
けれど名付けた人は、黄色い脚の方が印象に
残ったのだろう。地味な色使いだからかな?
初夏にやってきて、嘴で砂地をつつき回して
蟹や沙蚕を啄んでいる。あまり群れないのか、
1匹だけでいる姿をよく見かける。


あおあししぎ
青脚鴫 (あおあししぎ)
身体つきは黄脚鴫に似ているけれど、背中の
色がより濃くて胸許が白く、脚はずっと長い。
脚が長いからか、水に立ち込んでいることも
少なくないようで、この点も黄脚鴫とは違う。
声も黄脚鴫のように長く引かず、低く短めに
ぴゅいぴゅいぴゅいと数回繰り返す。


たかぶしぎ
鷹斑鴫 (たかぶしぎ)
模様のくっきりしたアオアシシギと思ったら、
アオアシシギではなくてタカブシギとのこと。
鳥見屋さんの助言が無かったら気が付かずに
流していたかも知れない。くっきりした羽の
模様が鷹のようだと言うことらしい。



きょうじょしぎ
京女鴫 (きょうじょしぎ)
個人的には「興女鴫」なんて書けば艶やかで
いいなー…とか思うけれど「京女鴫」らしい。
そんなことはともかく、独特の羽模様が綺麗。
何とはなしに浮世絵の役者を連想させられる。
数羽〜十数羽くらいで群れていることが多く、
一斉に飛び立つと、羽模様がひときわ目立ち、
なかなか壮観。

だいしゃくしぎ
大杓鴫 (だいしゃくしぎ)
ほーいーん…という独特の鳴き声の大きな鴫。
地味な色のずんぐりした身体には、長い脚と
長い首。ゆるく曲った長い嘴で波打際の泥を
つっついて餌を探す、いかにも鴫らしい行動。
もしかしたら焙烙鴫なのかも知れないけれど、
腹が白いようなので大杓鴫だろうと思う。


ちゅうしゃくしぎ
中杓鴫 (ちゅうしゃくしぎ)
身体は小さいけれど、鴫らしい姿をしている。
ずんぐりした身体に細長い脚、これも細長い
嘴は下に向って弧を描く。臆病なのかすぐに
逃げてしまう。飛ぶと背中の白い色が目立つ。
鳴き声はほいほいほい…とか、ほーいーん…
と聞こえる、嘴のひょろ長い鴫に独特の声。


はましぎ
浜 鴫 (はましぎ)
一見すると磯鴫に似ているけれど、嘴や脚は
ずっと長く、水に立ち込んでいることも多い。
群れていることが多く、一斉に飛び立っては
一塊のままで頻りに急旋回を繰り返している。
旋回する度に背と腹が入れ代って見えるので、
一気に色を変えているかのよう。


たしぎ
田 鴫 (たしぎ)
そう見え難くとも京浜運河は一応は海だから、
浜◯◯とか磯◯◯とか言う名前ならともかく、
田◯◯と言う名前は何となく場違いな感じ…。
ずんぐりむっくりした体つきに、細長い嘴は
杓鴫のように曲がらず、真直ぐに伸びている。



せいたかしぎ
背高鴫 (せいたかしぎ)
よくもまぁこれだけ細く長く伸びたもんだ…
と思わせる脚をしている。突然ぽきっと折れ
そうで、見ている方が不安になってしまう…。
繁殖地を求めて各地へと進出し、東京湾では
20年ほど前から、沖合いの埋立地で繁殖を
始めたらしい。華奢で繊細そうな感じのする
鳥だけれど、けっこう芯は強そうだ。


初めに戻る
トップページ