雀・烏 すずめ・からすのなかま
はしぶとからす
嘴太烏 (はしぶとからす)
「嘴」の「太」と「細」の差がよく判らない
けれど、これはたぶん「太」だろうと思う…。
どうしても嫌れ者のイメージが拭えないのは、
かわいそうだ。見ているとなかなか愛敬ある
行動を見せてくれて、結構かわいいのにな…
でも人の昼御飯を盗んでくのはやめてくれ〜


すずめ
 雀  (すずめ)
人里に当り前のように棲んでいる鳥で、人が
住まなくなった集落からは、雀の姿も消える。
あまりに身近で当り前のような存在だけれど、
環境の変化により近年は減りつつあるらしい。
当り前のものが当り前でなくなりつつある…。


いそひよどり
磯 鵯 (いそひよどり)
鵯と呼ばれるものの、ヒヨドリ科ではなくて
ツグミ科の鳥。青みがかった背中に真っ赤な
腹は、なかなかお洒落な感じ。カワセミにも
通じる色の取り合わせだから、もしかすると
カワセミと間違えられているのかも知れない。
このところやけにカワセミの目撃情報が多く
飛び交っているし…。立会川の河口なんかは
怪しいと思うけれど、果してどうなんだろう。

はくせきれい
白鶺鴒 (はくせきれい)
波打際の上空を、波打つように飛んでいる。
地上では尾羽を上下に振り振り歩いている。
いかにも小鳥らしいイメージの動作である。
しかし一所にじっとしていないで、ちょこ
ちょこ動き回り、何だか落着きが無い…。
そんなところもまた、小鳥らしいといえば
小鳥らしい…。



本来は冬鳥の白鶺鴒だけど、運河では1年中
見かける。夏は全体的に茶色っぽい羽に変る。
ぱっと見ると違う鳥のようだけれど、鳴き声、
尾羽を上下にぴこぴこ動かす仕種、波を打つ
ような飛び方は、白鶺鴒そのもの。




なつのはくせきれい

じょうびたき
尉 鶲 (じょうびたき)
葦の茂みに隠れて、ひんひん鳴いているのが
尉鶲の声。声と姿が一致せず、初めのうちは
黄鶺鴒かと思っていた。
広辞苑は「人を恐れないのでバカビタキなど
と呼ぶ。馬鹿鳥。」と記す。ひどい…(笑)
しかし実際にはあまり茂みからは出てこない。
本来は山野に棲む鳥なので、波打際の方へは
寄ってこないのだろう。


初めに戻る
トップページ