![]() |
海鵜だろうと思えば、それは誤りで実は川鵜。 それでいて川魚を捕まえる長良川の鵜飼いの 鵜は、海岸で捕まえた海鵜なのだとか…。 一見すると真黒に見えるけれど、よく見ると ちゃんと羽に模様があり、なかなかシックな 粧いである。繁殖期には首の周りが白くなる。 羽毛の油分が少ないので、棒杭の上で濡れた 羽を広げて乾かしている姿をよく見かける。 泳ぐのも潜るのも上手で、時には集団で魚を 追い込んだりもする。集団で飛ぶ時もV字に 編隊を組んで飛んでゆく。 |
---|---|
![]() |
![]() |
まだ八潮団地も大田市場も首都高の湾岸線も 無い頃、バンの池と呼ばれる水溜りがあった。 たくさんの大鷭が群れていたのかも知れない。 現在でも中央海浜公園よりは野鳥公園の方が 数多く見られるように思う。 |
---|
![]() |
美しい身体は、「飛ぶ宝石」として見る人を 魅了する。そんな美しい鳥がまさか東京港で 見られるとは…。とは言えこの鳥にお台場や レインボーブリッジはどうしても似合わない。 美しい羽色は清流や木々の緑にこそ映える…。 |
---|