電 縁 運河のいきもの関連リンク |
![]() |
![]() |
![]() |
●各地のいきもの ●食べるいきもの ●好きないきもの ●山川草木・森羅万象 |
●図鑑・検索 ●水族館・博物館・官公庁・公園 ●出版・書籍 ●環境・趣味・その他 |
●各地のいきもの…身近のいきものにこだわったサイト | ||||
☆東京都 品川区 京浜運河の貝 | ||||
| ||||
☆なぎさの森の鳥たより | ||||
大井埠頭中央海浜公園の「なぎさの森」を中心にあっちやこっちの 旅のことそして時々口に出して言えないこと… | ||||
☆淀川汽水域の自然 | ||||
大阪は淀川大堰から河口までの淀川汽水域の自然環境について解説。 諌早湾干拓に関するサイトも併設。 | ||||
☆横浜私設生物部 | ||||
|
●食べるいきもの…食べることにもこだわったいきもの関連サイト | ||||
☆史上最強の潮干狩超人 | ||||
| ||||
☆ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑 | ||||
|
●好きないきもの…好きないきものにこだわったサイト | ||||
☆アオサギ・ネット | ||||
日本最大の鷺、蒼鷺(アオサギ)を中心に、多摩川流域の野鳥情報。 蒼鷺(アオサギ)を通して都市の中にある自然を考えてみませんか… | ||||
☆Mukai's ENCYCLOPEDIA OF GOBY | ||||
私的ハゼの百科事典。海と川という全く異なる環境の狭間である 汽水域を代表する魚、ハゼ達には魅力がいっぱい。 | ||||
☆海と陸との狭間で | ||||
|
●山川草木・森羅万象 | ||
☆自然の魔法 〜ナチュラルマジック〜 | ||
どこか懐かしい・でも21世紀の人と自然の姿の写真館。写真と言葉の コラボレーションサイト。何らかの「やさしさ」が伝わりますように…。 |
●博物館・試験場・官公庁・公園 | ||
☆東京都島しょ農林水産総合センター | ||
旧東京都水産試験より改組。島嶼と名のってはいるものの、 奥多摩の渓流から小笠原の大海原まで東京の魚はおまかせあれ。 | ||
☆大井埠頭中央海浜公園 なぎさの森 | ||
今さら多くを語ることも無い、我がホームグラウンドの中心たる存在。 京浜運河に沿って水辺に親しめる公園です。 | ||
☆品川水族館 | ||
東京都品川区の区民公園の一角に設けられた、“海や川とのふれあい”が テーマの水族館。素敵な発見、新しい出合いがあるかも…。 | ||
☆海上保安庁海洋情報部 | ||
旧海上保安庁水路部。航海や海洋の利用に必要な正確で最新の情報を発信。 潮汐情報や東京湾環境情報はもっぱらこちらで確認しています。 | ||
☆UODAS | ||
神奈川県立生命の星・地球博物館との共同で魚類写真データベースの 検索機能を開発した国立科学博物館魚類研究室の運営するサイトです。 | ||
☆千葉県立中央博物館 | ||
房総の自然誌と歴史に関する総合博物館。隣接地にはさまざまな動植物を 生きたまま観察できる野外博物館としての生態園を設置しています。 |
●図鑑・検索 | ||||
☆インターネット図鑑「自然界」 | ||||
|
●出版・書籍 | ||||
☆ネイチャーネットワーク | ||||
|
●環境・趣味・その他 | ||
☆東京湾海洋研究会 | ||
「江戸前の健康な海をみらいに」を合い言葉に、海と楽しくふれあう ことができる環境の再生を目標に活動するグループ。 |